本文へスキップ

第17回 日本在宅医学会もりおか大会
会期:平成27年4月25日(土)・26日(日)
The 17th Meeting of the Japanese Academy of Home Care Physicians 

単位取得について For credits

T 日本在宅医学会専門医制度単位取得について
 本大会での「教育講演」聴講により、1講座4単位が取得可能です。大会での教育講演聴講による取得単位数の上限は8単位です。あわせて大会参加により8単位が取得できます。
※受講証を会場入口にてお渡しします。受講証に会員番号等必要事項をご記入ください。
※講座修了後に、会場出口にて複写の『控え』をご提出いただき『本人用』は各自保管ください。
【教育講演】
EL1:平成27年4月25日(土)アイーナ803 17:00〜18:30
@口腔ケア「パタカラを使用した表情筋エクササイズはこんなに人間を元気にします!」
A排便コントロール「支える・寄り添う排便ケア」
B倫理「在宅医療と倫理」
EL2:平成27年4月26日(日)アイーナ812 9:00〜10:00
@医療介護関連肺炎「医療・介護関連肺炎(NHCAP)に対する訪問セラピストの役割」
Aポジショニング「ポジショニング‐在宅医療を支える基盤として‐」
EL3:平成27年4月26日(日)アイーナ812 10:10〜11:10
小児在宅医療「小児の在宅医療と地域ケア〜医療的ケアが必要な子どもの暮らしを保障すること〜」
EL4:平成27年4月26日(日)アイーナ812 11:20〜12:20
がんの痛み
@“痛み止め”の科学 〜たかが痛み止め、されど痛み止め〜
A在宅で診るがん疼痛


U 日本医師会生涯教育制度単位取得について
 下記のとおり日本医師会より認定を受けております。1日5単位の取得が可能で、取得できるカリキュラムコードは記載のとおりです。

カリキュラムコード
4 医療倫理
5 医師-患者関係とコミュニケーション
9 医療情報
10 チーム医療
13 地域医療
14 医療と福祉の連携
29 認知能の障害
80 在宅医療
81 終末期のケア
84 その他

V 日本歯科医師会生涯研修事業単位取得について
 日本歯科医師会の会員の先生方は、生涯研修事業認定研修会の6単位が取得可能です。
 アイーナ7階アイーナホール前の単位取得コーナーで、お手続きください。
※ICカードをご持参ください。

W リハビリテーションスタッフ
【理学療法士(PT)】
(公社)日本理学療法士協会「生涯学習ポイント」として申請可能です。
※単位申請の際、大会の参加証が証明書となりますので、大切に保管してください。
【作業療法士(OT)】
日本作業療法士協会「生涯教育制度の基礎研修」のポイント対象となります。
※単位申請の際、大会の参加証が証明書となりますので、大切に保管してください。
【言語聴覚士(ST)】
日本言語聴覚士協会「生涯学習プログラム」のポイントとして申請可能です。
※単位申請の際、大会の参加証が証明書となりますので、大切に保管してください。

X 日本看護協会 認定看護師更新について
日本在宅医学会が認定看護師更新審査での対象学会と認められました。
更新申請には大会参加証が証明書となりますので、大切に保管してください。

大会事務局

医療法人葵会
もりおか往診クリニック・チームもりおか
〒020-0066 岩手県盛岡市上田1-3-10
       イースタンキャッスル1F
TEL:019-681-7653 / FAX:019-623-5566
Mail:mzt@aria.ocn.ne.jp